top of page

【知らなきゃ損!】日本のサラリーマンが抱える"見えないリスク"とは?

こんにちは!今日はちょっと真面目な話をシェアします💡

先日、YouTubeで竹花貴騎さんの動画を観て、「日本のサラリーマンはもう守られない」という衝撃の話を聞きました…。でも、すごく大切な内容だったので、私なりにまとめてお伝えします!


ree

🎯 国も企業も守ってくれない時代に突入…?

「年金で老後のんびり暮らせる」なんて、もう昔の話。

竹花さんによると、今の20代が将来もらえる年金は、なんと払った分よりも3,000万円もマイナスになる可能性があるそうです😱


さらに国は「サラリーマンの面倒見きれない」と言って、企業に「定年を70歳まで延ばして」ってお願いしているんだとか。

でも…企業側も「終身雇用なんて無理です」と公言している時代。


つまり…

👉 国も企業も、頼れない時代に私たちは生きているんです。


🍶 飲み歩いてる場合じゃない?将来貧しくなる現実

週末の飲み会や趣味にお金を使って「今が楽しければOK♪」という生き方も、気づけば将来の生活がカツカツに。


韓国では、生活が苦しくて高齢女性が売春をする「バッカスおばさん」問題もあるそう。これが日本でも現実になるかもしれないって…ほんとに怖い話です。


ree

🧠 スキルをつけるなら「会社の外」で!

「スキルアップしよう!」という言葉をよく聞きますが、会社の中でスキルを磨いても、実は報われにくい現実があります。

なぜなら、会社では優秀でも、そうでない人ともお給料を分け合わなきゃいけない仕組みだから💦

👉 本当の意味で“稼げるスキル”は、会社の外で活かせるスキル。


☕ コーヒー1杯の違いで見える「働き方の差」

たとえば100円のコーヒー☕サラリーマンは税金を引かれる前に125円を稼がなきゃいけない。でも個人事業主なら、「会議費」として経費で処理できちゃう。

こういう小さな違いが、積もると大きな差になるんですよね。


💸 日本の税金、実は世界トップクラス!?

竹花さんが紹介していたのは「日本の実質税率は約80%」という話。

10億円稼いでも、消費税・法人税・相続税などで、家族に残るのは1.8億円だけだとか…。


つまり税金は、**知識がない人が損する“無知の罰金”**なんです😣


ree

🌍「お金が貯まったら海外へ」は逆かも?

「いつか海外で暮らしたいな〜」って思っている人。実は「日本にいるからお金が貯まらない」ってこともあるんです。

若者の6割が、家賃や生活費で毎月カツカツ。行動しない限り、環境は変わらないのかもしれませんね。


🧭 まとめ:これからは“自分で生き抜く力”が必要な時代

印象に残った竹花さんの言葉。

「優秀な人ほど、会社員でいるべきじゃない」「税金は、無知の罰金」


これからは「時間を売る働き方」ではなく、**結果を出して、それが収入になる働き方(R型の働き方)**が主流になっていくのかもしれません。


📌 最後に…自分の未来は、自分で守ろう!

会社や国に頼らない働き方、これからもっと大事になると思います。

まずは小さくてもいいから、「自分の力でできること」を始めてみましょう!未来の自分が「ありがとう」って言ってくれるはずです✨


この内容が、どなたかの気づきやキッカケになればうれしいです😊

最後まで読んでいただきありがとうございました!




ree

ree

bottom of page